お釈迦様が説く、幸せに生きるための考え方

どうも、新米ブロガーぱるぱるです。

本日はお釈迦様の教えを一部ご紹介します。

生きていく上で非常に大切なことが詰まっているので

是非、最後まで読んでみてください。

 

悟りを開く方法として

お釈迦様は『六波羅蜜(ろくはらみつ)』というのを説いています。

六波羅蜜とは簡単に言うと心の磨き。

魂を高めるための修行のことです。

 

六波羅蜜(ろくはらみつ)

①布施(ふせ)

持戒(じかい)

③精進(しょうじん)

④忍辱(にんにく)

⑤禅定(ぜんじょう)

智慧(ちえ)  

 

①布施(ふせ)

世のため、人のために惜しみなく、何か善いことをするというもの。

自分の利よりも相手の利を図り、他人への思いやりを持つことを常に意識して

人生を送る事が大切だと説いています。

思いやりの心を持つことで

自分の心を高めていくことができる。

“相手の立場に立って物事を考える“

 

持戒(じかい)

人間としてやってはいけない行為をつつしむこと。

欲張ったり、妬んだり、恨んだり

そういった思いを抑制しコントロールする。

自分勝手に生きるのではなく、互いに相手のことを考えながら

仲良く譲り合っていく生活のこと。

“人を大切にすれば人から大切にされる“

 

③精進(しょうじん)

何事にも一生懸命に取り組むこと。

いい結果が得られても、それにおごらず更に向上心を持ち継続する。

一生懸命の精進こそが心を高め、人格を育て上げると説いている。

“遊びも仕事も勉強も一生懸命取り組もう“

 

④忍辱(にんにく)

悲しいことや辛い事があっても落ち込まないで頑張ること。

生きている間は色々な困難に遭遇するけれど

それに押しつぶされる事なく努力を重ねる。

それが心を高め人間性を磨くと説いている。

“悲しいことや辛いことには全て意味がある“

 

⑤禅定(ぜんじょう)

心を落ち着けて動揺しないこと。

どんな場面でも心を平静に保ち雰囲気に流されないこと。

忙しい毎日ですが、一日一回は心を静め自分を見つめ直す時間をとる。

少しでもいいので、心身をリラックスする時間を設けることが大切。

“リラックスできる自分の楽しみを作ろう“

 

智慧(ちえ)

真理を見極め、真実の認識力を得ること。

人は誰でも生まれながらにして、仏様と同様の心を持っている。

欲望が強くなると、単なる知識だけで物事を考えるようになる。

知識ではなく智慧の心を以て考えることが大切です。

“物事は目で見るのではなく心で見よう“

 

どれだけ昔の時代でも

根本的な人の悩みは変わってません。

いつの時代も幸せの条件は

“人として正しいことをする“

人に流されず、努力して他人を思いやる事ができる。

そんな素敵な人になっていきましょう。

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

今日も素敵な一日にします。

皆さんにとっても素敵な一日となりますように。